irodori一周年。
昨日無事にirodori/カラフルステーション一周年を迎えることができました。
ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。
「楽しかった!」
「新しい出会いがあった!」
などと沢山お声かけいただいたり、FBでアップされているのを目にして嬉しく思うと同時に、改めてリアルな場所がもつ力やその大切さを感じています。
パレードや様々なイベント、ゴミ拾い、そしてお店など。
これからも様々な人が垣根を越えて集れる場所づくりを行うことで、愉快な仲間の輪を広げていきたいと思ってます。
年明けから続いていたバタバタもこれでやっと一段落。
後片付けをしつつ、また新たな挑戦もどんどんしていきます。
6月半ば〜からはザルツブルグ・グローバルセミナー
http://www.salzburgglobal.org/calendar/2010-2019/2015/session-551.html
に参加するため、2週間ほどオーストリア&ドイツに行く予定です。
ザルツブルグ・グローバルセミナーとは、第二次大戦後の米欧の次世代リーダーのネットワークを再構築し、グローバルな課題についての議論の場を提供することを目的に米国ハーバード大学の学生たちが中心になって1947年に設立されたもの。政府、企業、国際機関、NPOなどの多様な職業・分野で活躍している30代〜40代の人材を対象に、オーストリア・ザルツブルグにて約1週間にわたり泊り込みで特定の課題を議論し解決策を模索するという形式で今回はLGBTをテーマに世界中のメンバーが集ってディスカッションを行うというもの。
英語が苦手とか言ってる場合じゃないので、とにかく行って参ります。
帰りにはドイツに入り、ミュンヘン→ケルン→ベルリンへ。
欧州最大とも言われるベルリンプライドもあるので楽しみ。
是非ここは!という耳寄りな情報があれば教えてくださいね!
さぁさぁ、今週もハリキッてまいりましょう!
ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。
「楽しかった!」
「新しい出会いがあった!」
などと沢山お声かけいただいたり、FBでアップされているのを目にして嬉しく思うと同時に、改めてリアルな場所がもつ力やその大切さを感じています。
パレードや様々なイベント、ゴミ拾い、そしてお店など。
これからも様々な人が垣根を越えて集れる場所づくりを行うことで、愉快な仲間の輪を広げていきたいと思ってます。
年明けから続いていたバタバタもこれでやっと一段落。
後片付けをしつつ、また新たな挑戦もどんどんしていきます。
6月半ば〜からはザルツブルグ・グローバルセミナー
http://www.salzburgglobal.org/calendar/2010-2019/2015/session-551.html
に参加するため、2週間ほどオーストリア&ドイツに行く予定です。
ザルツブルグ・グローバルセミナーとは、第二次大戦後の米欧の次世代リーダーのネットワークを再構築し、グローバルな課題についての議論の場を提供することを目的に米国ハーバード大学の学生たちが中心になって1947年に設立されたもの。政府、企業、国際機関、NPOなどの多様な職業・分野で活躍している30代〜40代の人材を対象に、オーストリア・ザルツブルグにて約1週間にわたり泊り込みで特定の課題を議論し解決策を模索するという形式で今回はLGBTをテーマに世界中のメンバーが集ってディスカッションを行うというもの。
英語が苦手とか言ってる場合じゃないので、とにかく行って参ります。
帰りにはドイツに入り、ミュンヘン→ケルン→ベルリンへ。
欧州最大とも言われるベルリンプライドもあるので楽しみ。
是非ここは!という耳寄りな情報があれば教えてくださいね!
さぁさぁ、今週もハリキッてまいりましょう!
- | permalink | comments(0) | -
この記事に対するコメント